金魚の飼い方
水槽の設置
- 水槽と器具をよく洗い、2~3時間乾燥させてください。
- 砂利を入れる場合は砂利もよく洗ってください。
- 「ろ材」は、にごりがなくなるまで洗ってください。
- 水槽に水を入れます。できれば自家水が良いですが、なければ水道水でも大丈夫です。水道水の場合は「カルキ抜」を入れて、塩も少し入れてください。
- 水を入れてから1時間以上経った後に、金魚を入れてください。
- エサは翌日にあたえてください。
- バクテリアが「ろ材」にしっかり付くまで40~50日かかります。それまで「バクテリア液」を一週間に一度ずつ入れてください。
水槽の水換え
持ち帰った金魚は、その道のりと環境の変化でたいへん疲れています。疲れた体に急に餌をあげることはかえって良くありません。
2~3日くらい経って金魚が落ち着いてから、少しずつ餌を与えましょう。
- 一週間に一度、水槽の水を1/2ほど新しいものに換えてください。その時にバクテリアも入れてください。
- 金魚はバケツ等に移して水槽の掃除をしましょう。
※金魚を死なせてしまう原因で、最も多いのがエサの与えすぎと飼育水の悪化です。
エサは1日に1回か2回。
水温が1日で5度以上低くなると、金魚は病気になってしまいます。
飼育中の水槽に、新しい金魚を入れる場合
- 現在ご自宅で金魚を飼育している水槽に新しい金魚を入れる場合は、まず今の水を1/3ほど抜いて新しい水(できれば自家水を入れ、塩も少し入れてください。
- 金魚を袋のまま20分間なじませてください。
金魚の種類
金魚には日本の品種や海外の品種、また形や模様などによって様々な種類があります。